今夜も酒を飲みながら ふらり ふらりと千鳥足  明日はどこの山行こうか

山道具研究所板

山道具研究所

認証コードを半角数字で必ずいれて下さい

認証コード(5215)


何か~~~

  • 投稿者:HZU (2010-02-04 (木) 20:55:05)

ba-bonnさん、なんつうか~~、酔待草は~~、迷路に入るようで~~、もしかすると~~もっと単純な構成が良い様な~~~気がするような~~
酔街草もいいかな~~でも、金欠病の私としては、酔迷地苦挫かな~~

コメント

  • そうなんですよね。自分でも同じようなコンテンツがいくつもあって分かりづらい気がしてたんですがそのうちページ全体の整理が必要だと思ってます。 -- 管理人 2010-02-05 (金) 09:11:12

認証コード(2683)

HZUのホームページ

  • 投稿者:管理人 (2010-02-01 (月) 19:30:01)

HZUのホームページの掲示板Aでかんじきとスノーシューについて盛り上がってます。覗いて見てください。

コメント


認証コード(7279)

かんじきの種類

  • 投稿者:管理人 (2010-01-31 (日) 19:47:08)

ネットでかんじきの種類を調べてたら全国的にいろんな形状があるもんだと思いました。HZUの話で「かんじきは民族的要因が深く関与している」という話を思い出しました。
http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/kanziki.htm
で様々なかんじきを紹介してます。

コメント


認証コード(4959)

スノーシュー

  • 投稿者:LTQ (2010-01-30 (土) 09:04:15)

スノーシューに関しては、積雪のある林道など比較的平坦な地形を歩くのであれば
パイプフレームのタイプで大きさも少し大きめが歩きやすいと思う。

一方、登山に使う様であれば外側にも滑り止めの構造をもつ物が良い。具体的にはMSRのアッセント。外周のフレーム自体が滑り止めとなっているのでトラバース時は特に安心感がある。

浮力自体に関してはワカン<スノーシュー<スキーという並びになると思うけど
スノーシューのこの浮力が下りに少しコツが要る。
下りでワカンのように踵が使えない。
そのため、急な下りでは、意識的にトレースを外して雪の抵抗を受けながら下るのが
コントロールし易い。
そのため、ヤセ尾根の下りでは使いにくい代物となる。

んで、ワカンかスノーシューか?
それは、目的地と積雪状況で変えていきます。
・基本的にヤセ尾根の割合が多いルート=ワカン
・広い尾根が多く、雪の溜まりやすい場所の割合の多いルート=スノーシュー
・春、雪が締まってきているけどツボ足はどうかな?=軽量化のためにワカン
・その他、同行者の多い方に併せる。
どちらを使うかの判断基準はワタシ場合はこんな感じです。

コメント

  • 一時ワカンからスノーシューに変えた時期があったんですが自分的にはワカンに気持が戻りました。最近またスノーシュー使ったんですがそこで感じた事はワカンはスノーシューの代理になるがスノーシューはワカンの代理が効かないと言う事でした。 -- 管理人 2010-01-30 (土) 10:37:27

認証コード(5191)

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional