今夜も酒を飲みながら ふらり ふらりと千鳥足  明日はどこの山行こうか

かんじき&スノーシュー

かんじき&スノーシュー

皆さんが冬の山行を行う際、人によってはスキーを使用する方もいらっしゃると思いますが、身近な物としてスノーシューやかんじきを使ってる方が多いのではないでしょうか?スノーシューはかんじきに比べ浮力が大きく雪原を歩くには快適です。その一方急斜面の上り下りには浮力がアダとなり歩きづらい一面があります。それぞれに一長一短があり、使用者の使い勝手もあるでしょう。ここでは様々な形状と種類を紹介し、皆さんからの使用経験を伺えたらと思います。

  • 様々なスノーシューとビンディング
    画像の説明ごく一般的なスノーシューだ。パイプのフレームに硬いテント地のような布が張ってあるタイプ。
    画像の説明ビンディングはテープバンドで締め付ける。
    画像の説明フレームは金属の細い帯状を縦使いで形成されている。テント地がトランポリンのようにフレームの内側に張られている。
    画像の説明ビンディングは樹脂バンドをベルトのように孔で止める。クライミングアシストも装備している。
    画像の説明プラスチック樹脂製のスノーシュー。通常のものより軽い。
    画像の説明ビンディングは山スキーのような機能を持っている。
    ①上の写真が完全に固定した状態
    ②真ん中がヒールフリーの状態
    ③下がヒールフリーでクライミングアシストを使用している状態
    使用している人に聞くと下りでヒールを固定すると下りで踵の踏み込みができ、下りやすいとの事だ
    画像の説明
    画像の説明
    画像の説明これは私が使っているスノーシュー。スポーツ店ではなくホームセンターの運動器具コーナーで買った。使用経験から言うと急な斜面での上り下りは不安定だ。また、トラバースやへつりも弱い。
    画像の説明ビンディングはスノーボードと同じでレバーで締まるタイプ。長靴でも問題なく使用できる。
  • 様々なかんじき
    画像の説明スポーツ店で取り扱ってる金属性のかんじき。極寒の環境で使うと持ったとき手に着いてしまう。素手なんかで持つと大変な事になる。人によってはそれを防ぐためビニールテープを巻いて工夫してる人もいる。また初めからゴム樹脂で金属部をカバーしているタイプもある。
    画像の説明輪かんじき。豪雪地域でよく使われる。小国町のマタギの人も使っている。大きいため浮力はあるが歩き方は花魁歩き、または少し足を開いて歩く。使うには慣れが必要かも。つま先側の輪に縄をつけ、深雪では縄を引きながら歩く地域もあるそうだ。
    画像の説明通常のかんじきに歩いている途中で抜けないよう工夫が施してある。
    画像の説明たかさかかんじき。小国町のたかさか地区で作られていたかんじき。私的には一番使いやすい。残念ながら今作る人がいなくなったらしい。
    画像の説明ヒールに写真のように細引きを付け、これに前からの紐を絡めると緩む事も外れる事も無い。
    画像の説明店で売られているかんじき。
    画像の説明ホームセンターで見つけたプラスチック製のかんじき。ゴムスパイク付と書いてあった。

スノーシュー

  • 投稿者:LTQ (2010-01-30 (土) 09:04:15)

スノーシューに関しては、積雪のある林道など比較的平坦な地形を歩くのであれば
パイプフレームのタイプで大きさも少し大きめが歩きやすいと思う。

一方、登山に使う様であれば外側にも滑り止めの構造をもつ物が良い。具体的にはMSRのアッセント。外周のフレーム自体が滑り止めとなっているのでトラバース時は特に安心感がある。

浮力自体に関してはワカン<スノーシュー<スキーという並びになると思うけど
スノーシューのこの浮力が下りに少しコツが要る。
下りでワカンのように踵が使えない。
そのため、急な下りでは、意識的にトレースを外して雪の抵抗を受けながら下るのが
コントロールし易い。
そのため、ヤセ尾根の下りでは使いにくい代物となる。

んで、ワカンかスノーシューか?
それは、目的地と積雪状況で変えていきます。
・基本的にヤセ尾根の割合が多いルート=ワカン
・広い尾根が多く、雪の溜まりやすい場所の割合の多いルート=スノーシュー
・春、雪が締まってきているけどツボ足はどうかな?=軽量化のためにワカン
・その他、同行者の多い方に併せる。
どちらを使うかの判断基準はワタシ場合はこんな感じです。

コメント

  • 一時ワカンからスノーシューに変えた時期があったんですが自分的にはワカンに気持が戻りました。最近またスノーシュー使ったんですがそこで感じた事はワカンはスノーシューの代理になるがスノーシューはワカンの代理が効かないと言う事でした。 -- 管理人 2010-01-30 (土) 10:37:27

かんじきの種類

  • 投稿者:管理人 (2010-01-31 (日) 19:47:08)

ネットでかんじきの種類を調べてたら全国的にいろんな形状があるもんだと思いました。HZUの話で「かんじきは民族的要因が深く関与している」という話を思い出しました。
http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/kanziki.htm
で様々なかんじきを紹介してます。

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional